メンテナンスはどうなりますか?
煙突掃除は?
ススや灰の掃除などのメンテナンスが必要です。
日々のメンテナンスについては、着火前に燃焼室内の燃焼皿に残った灰の掃除を行ってください。 また扉やガラスに付着するススや灰の掃除も行ってください。
シーズンオフ時には、煙突(排気筒)内の掃除や、ストーブ全体の掃除、点検が必要です。当社による定期メンテナンスをお勧めします。
煙突は必要ですか?
必要になります。ストーブの後ろから煙突を出す形がほとんどでお部屋はスッキリです。
高気密住宅でも施工が可能ですので、設置場所を確認の上ご相談ください。
下記写真をお願いします。
煙や臭いは出ますか?
着火時に煙は出ますが、燃焼中はほとんど出ません。
どんな住宅でも設置できますか?
一戸建ての住宅ならほぼ設置可能です。条件によって設置できない場合もありますので、設置前に必ず設置場所の確認が必要になります。
ストーブは熱くなりますか? また、どの部分が高温になりますか?
部分的に熱くなります。機種によっても異なりますが、側面、背面は高温になりません。
どんなペレットでも使用できますか?
木の樹皮を多く含むペレットは、灰が多く連続燃焼できないので使用できません。
ペレットに関してもご相談承ります。お気軽にご相談ください。